こんにちは。ドバイ在住日本人医師のHarukaです。
前回のアフリカ旅準備編に続いて、いよいよアフリカ旅行ブログ始まります!!
ついに憧れのアフリカサファリ!
アフリカの大地をジープで駆け抜け、目の前に現れるキリンやゾウの群れ。
まるで動物図鑑の世界に飛び込んだような体験——それがアフリカサファリの魅力です。
我が家も、7歳&5歳の子ども連れでタンザニアのサファリに行ってきました。
この記事では、サファリの基本情報からドバイ・日本からの行き方、ベストシーズン、子連れで楽しむコツまで詳しくご紹介します。
アフリカサファリとは
「サファリ(Safari)」とはスワヒリ語で“旅”を意味します。
アフリカ東部では、広大な自然保護区を4WDで走りながら、野生動物を間近に観察できるツアーが多数開催されています。
特にタンザニアは、セレンゲティ国立公園やンゴロンゴロ保全地域など、世界有数のサファリスポットが集まる国として有名です。
🦁 見られる主な動物(いわゆる「ビッグファイブ」)
・ライオン
・ゾウ
・バッファロー
・サイ
・ヒョウ
その他にも、キリン、シマウマ、ヌー、フラミンゴ、チーターなど、子どもが喜ぶ動物たちが勢ぞろい!
https://www.travelconsultantsafrica.com
タンザニアの中には野生動物が暮らす国立公園がたくさんあります。
その中でも一番有名なのが・・・あのライオンキングのモデルになったと言われている
「セレンゲティ国立公園」です。
その他にも巨大クレーターの中に野生動物が暮らす「自然の動物園」と言われるンゴロンゴロ保全地域
ゾウの群れと巨大なバオバブの木が見どころのタランギーレ国立公園
などがあります。
今回の旅程
Day1:カタール→ダルエスサラーム(タンザニア首都)→キリマンジャロ国際空港
(全てカタール航空)
キリマンジャロ→アルーシャ(宿)まで車で1時間半
Day2:アルーシャ→タランギーレ国立公園 車で2時間
終日タランギーレ国立公園でゲームドライブ
タランギーレからカラツのロッジまで 車で1時間半
Day3:カラツからンゴロンゴロを通ってセレンゲティ国立公園まで
車で4時間
道中シマウマやマサイ族の放牧なども見れる
午後はセレンゲティでゲームドライブ
夜はセレンゲティ内のキャンプ
Day4:朝からセレンゲティでゲームドライブ
午後3時ごろからカラツの宿へ 車で2時間
道中でマサイ族村を訪問
Day5:朝からンゴロンゴロクレーター内でゲームドライブ
午後にンゴロンゴロからキリマンジャロ空港近くのロッジへ 車で5時間
道中お土産屋さんに寄ってもらう
Day6:朝からホテルの送迎で空港へ
キリマンジャロ→ダルエスサラーム→カタールへ(全てカタール航空)
ドバイ↔︎カタール間の移動は省略しています
今回我が家は家族4人でプライベートサファリをお願いしたので基本的に自由にプランを組むことができました。
少人数で参加される場合は、乗り合いのツアーも選択できます。
子連れの人には、断然プライベートサファリがオススメ!朝の出発時間やトイレ休憩なども自由に設定できます。
日程表を見てわかるように、とにかく車での移動時間が長いです。
我が家は7歳& 5歳の子連れでしたが、非日常だったからか、長距離移動も特に問題はありませんでした。
6日間の日程の中で4日間Safariを楽しむことができました。
個人的な感想としては、ちょうど良い日程だったのかなと思います。
3つの公園を4日間かけて回る日程だったので、少し移動時間がタイトだったため、もう1日Safariの時間があるとゆっくり行動できたかもしれません。
飛行機
今回飛行機を選ぶ上で懸念したのは、アフリカの国内線ちょっと怖いな・・・ということ
キリマンジャロ空港
様々なルートを探していたら、カタール航空(信頼できる)が、カタール→ダルエスサラーム→キリマンジャロという路線を運行していたのでこのような飛行経路となりました。
ドバイから出発した我が家はドバイからキリマンジャロ空港まで3回飛行機に乗ることになり、さらにキリマンジャロから移動があったので大変でした。。。
次回タンザニアサファリに行くとしたら・・・
ダルエスサラームからセレンゲティ横のセロネラ空港(セスナのみの小さい空港)に行く方が楽だなぁと思いました。
セスナは値段が高いことも多いので、安全性と値段、体力との相談になりそうです。
ツアー会社
タンザニアサファリに行くぞ〜となったらまずはツアー会社の選定を開始します。
アフリカのサファリは国によって仕組みが多少異なるようで、ケニアやタンザニアはツアー会社が主体となって宿の手配やプランの作成、公園入場手続き等を行なってくれます。
個人で宿を取ることもできますがかなり割高になるとか・・・
一方、南アフリカでは宿が主体となってサファリカーの手配等を行うらしいです。
タンザニアの場合泊まりたい宿がある時にはツアー会社に相談してみるのが良いかもしれません。
今回私たちが依頼したのは「Shadows of Africa」という会社です。
サファリツアー会社は何百社とあるので、大体の日程と行きたい公園等が決まったら数社見積もりを取ってみることをお勧めします。
Shadows of Africaさんは見積もりを取った中ではお値段も安くて、実際のツアーも大満足でした!
その他にも検討される場合は、実際にサファリ中にたくさん見かけた会社もお勧め。
規模の大きい会社だとドライバー同士で連絡を取り合いどこに動物がいるかの情報がたくさん入ってくるので動物を見れる確率が上がるかも!?
基本的には運とドライバーの交友関係の広さによるみたい。
日本語でたくさん相談したいよ!という方はInstagramで@karibuu_tanzaniaで検索するとタンザニア在住の日本人方が現地ツアー会社に見積もりを取ってくれます。
その他タンザニア情報も満載なので必見です!
長くなってきたので続きは次回。。

